
Contents
ニュージーランドに住んでいた時もそうだったけど、オランダに来てもそうなんだよね~。
スーパーに買いもに行くと、知らないおばちゃん(自分もおばちゃんだけど^^;)や、おばあちゃんによく声をかけられる… 今日も、朝からオランダ語で聞かれたのです。どうも「キウィフルーツがまだ固いよね~。ネクタリンも固そう」とネクタリンを押しながら私に話してきたんです。(「オィオィ、お店の果物はやたらと押したらダメダメ」と内心思いつつ...)。 ほんとに、私のように見た目からして「外国人」とはっきり分かるような人にでも、海外では関係なしに結構話しかけてくるんです。昔は戸惑った記憶があるが、今となっては、そんなおおらかさがうれしい。で、「先週、ネクタリン買ったけど、あまり甘くなかったよ。あっちの桃のほう甘くておいしかった」と私の感想をオランダ語で言ったら、「ありがとう」だって♡。よかった~
さて、皆さんだったら、自分の感想や意見を言う時、どんなふうに英語で言いますか。
I thinkからはじまりますか。それもいいけど、
今日はよくネイティブが使う表現を紹介しますね。
How do you find it? (それ、どう思う?)
このように聞かれたことがありますか。
それに対して、I find it not so sweet. (あまり甘くないと思う)って言えるんです。
find以下に動詞や前置詞を入れる必要がなく、シンプルなSVOC(第五文型)の文なんです。
(主語subject+動詞verb+目的語object+補語complement)
よくオンラインレッスンをしていて、このI find~の文を言ってもらうと、itを抜かして言う方が多いです。
でも、ポイントはfindの動詞のすぐあとに、目的語をもってくること。前置詞は要りません。
このfindを使った文は、「わたしはそれをあまり甘くないと認識した/気が付いた/思う」という意味です。
なので、今朝わたしがスーパーで知らないおばあちゃんに声を掛けられた時の応答を英語で言ってみるとこんな感じ。
↓
Yeah, I bought these nectarines last week, but I found them not so sweet. I found those peaches sweeter than these nectarines. (先週、これらのネクタリンを買ったけど、あまり甘くなかったわ。そっちの桃のほうがめくタリンよりも甘かったわ)
と言う事で、海外に住んで間もない方でも、現地の人に声をかけられることがあるので、 そんなときは「英語の勉強」と思って、聞こえない素振りをしないで、会話してみてくださいね。^^